山吹の花が目に鮮やかです・・特に山吹の黄色はうつくしい
最近は園芸種も増えて種類が沢山ありますがやはり八重よりも一重が好きですね
写真写すようになるまでは山吹には実がならないものだと信じてましたが
実のなる種類もあって新たな発見でした(笑)
最近は園芸種も増えて種類が沢山ありますがやはり八重よりも一重が好きですね
写真写すようになるまでは山吹には実がならないものだと信じてましたが
実のなる種類もあって新たな発見でした(笑)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
2枚目の撮り方が、いいですね。
なぜか山吹を撮るときに
この撮り方は思い浮かびませんでした。
新鮮な感じがしました。
やまぶき (。・_・。)ノ♪
こちらでは一重のヤマブキが早いもので散り始めています。
八重のほうがまだ頑張っています。
シロヤマブキの葉はヤマブキと似てますね〜。
花弁は4枚!図鑑のとおりです(笑)
ぱふぱふさんは旬どおりアップされてますね^^
私は花が終わるまでにアップできたらいいのですが^^;
少し咲いているようです、よく見に行かない(笑)
白ヤマブキもさきましたか、うちはまだまだ、
と思いましたが、よく見ていないガーン
春の野山にとても目立って輝いてます。
先日も通勤の途中車窓から山吹が咲いたなと眺めました。
最後の写真。シロヤマブキは4枚羽。
とっても好きな花です。
でもやっぱりヤマブキは一重の黄色ですね。
子供の頃から目にしているヤマブキが美しいと感じてしまいます。
山吹の黄色は格別美しい色ですね
花を写すのってどうしても
構図にしても角度にしても〜〜
決まってしまって証拠写真になってしまいます
このブログは証拠写真を主としている
理由があるからいいのですが・・
写す時に写す方がどれだけ遊べるかで決まりますね
時々こんな遊びもしています
かぶったのでこちらのブログは
一日遅れにしました
山吹をいつも載せるときに〜〜
揃って咲いてなくて結局写しても
載せないで終わることがありますが・・
今年は色々花が遅れたりして三種類揃って咲いたので
これ幸いと載せました
図鑑で確認いただきありがとう〜(笑)
そうそう〜ブログの性質で・・
花をアップするのは旬でなければならないことはないです
このブログが・・外で花が見られない子供のために
旬のものをあるがままに見てもらうために
証拠写真的な写しかたで載せてます
時々枚数の関係で遊び写真も入れますが〜(笑)
そろそろそちらでも
花が咲いてきてますでしょうか
しっかり確認して載せてください
山吹色が目につきますね〜〜
これもやがてつつじの色の圧倒されて
見えなくなりますが・・いま本当に美しいですね
最近・・白山吹の人気が高くなってるようですね
私も大好きです(笑)
そうですね・・白山吹の黒い実がなる頃
これはどんな花が咲いたっけ?ってよく聞かれます
ヤマブキとどうもつながらない人が多いようです(笑)
私も一重の花の黄色が好きですね
でも白も最近お気に入りです